WordPressで間違えて記事を公開しないようにプラグインを使おう!【Publish Confirm】
Wordpressで記事を書いている際に、「下書き保存をしようとしたら誤って公開してしまった!」ということはありませんか?すぐに下書きに戻してもRSSリーダーを使っているユーザーには公開したように思われてしまうかもしれません。間違いに気付ければまだ良いものの、公開してしまったことに気付かずにそのまま放置してしまう可能性もあります。この記事では、予めそのようなミスを防ぐためのプラグインを紹介します。
間違って記事を公開することを防ぐためには、Publish Confirmというプラグインを使用すると良いです。このプラグインは、インストールするだけで非常に簡単に使用することができます。インストールをするためには、Wordpressの新規プラグインの検索ボックスから「Publish Confirm」と検索してください(有効化するのを忘れずに!)。
このプラグインを使うと、記事の公開ボタンを押した際に「本当に良いのか」確認をしてくれるようになります。試しにいつもの記事編集画面から公開ボタンを押してみると、以下のようなポップアップがブラウザに表示されることがわかるはずです。
「これだけで意味あるの?」と思うかもしれませんが、体感としてはかなり効果があります。現に、僕はこのプラグインを使い始めてからは誤って公開してしまうということはなくなりました。
ユーザー権限で管理する方法
出来るだけ使用する外部ツールは減らしたいという要望もあるでしょう。プラグインを使わない方法は何かないでしょうか。例えば、ユーザー権限を利用して「記事の編集のみをできるユーザー」と「記事の公開ができるユーザー」を分ける方法が考えられます。この方法は、複数人の体制で管理や記事の編集を行っている場合にはより適しているかもしれません。また、上記のプラグインを利用する方法と合わせて利用するのも良いと思います。
僕の場合は個人でWordpressの管理しているため、ユーザーの切り替えは面倒なのでこの方法は使用していません。
手軽に導入することができて、ミスの予防になるので皆さんも入れてみては如何でしょうか。
Ermi
termina.ioの記事全般を書いています。東京大学 大学院 情理でコンピュータサイエンスを学びました。プログラミング言語など計算機科学全般に興味があります。キーボードやイヤホンなど、身の回りのものに強い拘りを持つ傾向があります。そして、沼にハマって帰らぬ人へと...。
最近の記事
Ermi
termina.ioの記事全般を書いています。東京大学 大学院 情理でコンピュータサイエンスを学びました。プログラミング言語など計算機科学全般に興味があります。キーボードやイヤホンなど、身の回りのものに強い拘りを持つ傾向があります。そして、沼にハマって帰らぬ人へと...。