Macbookに利用可能なおすすめType-C充電器を紹介します
2020-02-09
この記事では、Macbookに使用できる充電器で、純正品の代替になる商品の中から特にオススメのものを紹介していこうと思います。「純正品の充電器は大きいから小さいものに交換したい」、「純正品は高いから安価で良いものが欲しい」という方は是非確認してみてください。
後悔しないオススメのDAPと選び方を紹介します!
2020-02-05
皆さんは、DAP(デジタルオーディオプレイヤー)を使っていますか?iPhoneやAndroid端末など、スマートフォンで音楽を聞くひとは多いですが、DAPを利用する人はどちらかというと少数派かもしれません。この記事では、DAPの良さをお伝えしてオススメのDAPを紹介できればと思います。
エンジニア向けパスワード管理ツールPassを紹介します
2019-10-26
皆さんはパスワード管理ツールを使っているでしょうか。いろいろなサービスで共通のパスワードを利用したり、推測のできるような簡単なパスワードを利用することはセキュリティ的に非常に良くありません。そこで、これらの問題を解決するためにパスワード管理ツールが利用されています。この記事ではパスワード管理ツールの一つである”Pass”を紹介しようと思います。
これだけ見ておけば大丈夫!おすすめ有線イヤホン【2020】
2019-10-17
音質が非常に良かったり、充電が不要であったりと依然人気のある有線イヤホン。この記事では、オススメの有線イヤホンを価格別に紹介していきます。お気に入りのイヤホン探しに貢献できれば幸いです。
macOSアップデート後に出るxcrun: error: invalid active developer pathというエラーの解決方法
2019-10-14
先日、macOSの新バージョンであるCatalinaが公開されました。Catalinaへのアップデート後、xcrun: error: ...というエラーが出て困っている方へ向けて解決方法を紹介します。
N-gramを実装と共に解説します【自然言語処理】
2019-08-28
自然言語処理のタスクなどで用いられるN-gram。基礎的な内容なので、理解・実装をできるようになっておきたいところです。この記事ではこのN-gramの解説とPythonで実装する方法を紹介します。
Chromeのメモリ不足を解決する方法はこの5つです!
2019-08-22
多くのGoogle Chromeユーザーが直面する問題に「メモリ不足」があります。この状況になるとPCの動作がすごく遅くなったり、アプリがクラッシュしたりといった事に繋がります。この記事では、この問題で悩んでいる人に解決方法を紹介します。
Pythonでファイル読み込み・書き込みをする方法を解説【コピペOK】
2019-08-10
ファイル操作は基本的な処理のひとつですが、長く触っていないと忘れてしまいますよね。この記事では、読み込み・書き込みといったファイル操作をPythonで行う方法を紹介します。
一度は試してみるべきなVSCodeのおすすめテーマを紹介!
2019-08-03
プログラマーはかなりの時間をエディタ見て過ごしているのでテーマ選びはとても重要です。しかし、VSCodeのテーマは沢山あるので全て試していると途方も無い時間がかかってしまいます。この記事では、僕の思うVisual Studio Codeのテーマのおすすめを紹介します。目に優しい色にするとか、好みの色をガッツリ使うとか、自分にあったテーマを探してみてください。